忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<場所>
柳が崎

<コーチ>
山下先生 

<風>
午前北東 午後南西  午前逆デッキ~オンデッキ 午後オンデッキ~フルトラ

<練習内容>
午前午後
帆走~スタート練~コース練

<参加艇>
FJ
1671 高橋 高キ
1442 午前三木 山下 午後三木 前畑
1251 益田 江澤
1165 持田 嶋崎
1043 寺田 大西
986  三品 高ギ
1122 八田 高嶋
1121 午後のみ大塩 山下
987  富田 澤田
720  午前のみ高木 前畑

シーホッパー
午前
青 伊藤
ピー 小松
白 森本
午後
ピー 小松
白 森本

<ミーティング>
スピン回す
タックの減速気を付ける
ルームのやり取りシビアに
後ろカム慣れる
サイドマークギリギリのとき突っ込まない
スタート無難にする
ライン越えているか見通し見る
クルーはダイナミックに移動
サイドマーク後のロールしない
プラー使う
ラストのタックの精度あげる
ベアするときメインだすのが遅かった
スピンジャイブ切りあがらない
強風でリーチ開きすぎ
ジャイブ準備早く
上~下最短距離で
ミーティング声小さい

<コーチより>
風位にバウ向けて止める
止めるときメインとジブ使う
止めるときラダーも使う
バウダウン後の加速タイミングはかる
アビームまで落として加速
自分の得意な風で結果出す

<ОBより>
陸の動き悪い
バックでスターボにする
出艇早く
スタート前の動作わかってない艇がいる







報告者 2年 小松

拍手[1回]

PR
<場所>
柳が崎
 
<コーチ>
山下先生
 
<風>
北~北北東  逆デッキ~オンデッキ
 
<練習内容>
午前午後
帆走~スタート練~コース練
 
<参加艇>
FJ
1671 高橋 高キ
1442 三木 小松
1251 益田 江澤
1165 持田 嶋崎
1043 寺田 大西
986  三品 高ギ
1122 八田 高嶋
1121 大塩 山下
987  富田 澤田
720  高木 前畑

シーホッパー
午前
白 伊藤
ピー 小松
午後
白 伊藤
ピー 森本

<ミーティング>
スタートのときペアで話し合う
ジャイブでティラーゆっくりと
スタート時に加速する為のスペースを確保する
スペースが小さくても加速できるようにする
下艇見ておく
上マーク回航後のプロパーコース意識する
先行艇を見る
マーク回航のときマークとの間を詰める
リコールの解消を確実に
スピンダウンはなるべく下マークぎりぎりで
スタートで他艇と平行になるように並ぶ
スタート前に見通し見ておく
シンプルな動きで

報告者 2年 大塩

拍手[3回]

<場所>
柳が崎
 
<コーチ>
山下先生
 
<風>
北~南西 逆デッキ~フルトラオーバー
 
<練習内容>
午後
帆走
 
<参加艇>
FJ
1671 高橋 高キ
1442 三木 小松
1251 益田 江澤
1165 持田 嶋崎
1043 寺田 大西
986  三品 高ギ
 
<ミーティング>
風の振れ、強弱にあわせたセイルトリム
ヒールバランスによる操船
ブローとラルを見分けてトラピーズやハイクアウトをする
リーチングの時もヘルムスは上のブローを見る
タック中に風が変わらないようにタイミングを考える
クロスでジブもトリム
逆振れ走らない
タックはクルーに合わせる
 
報告者 3年 江澤
 
次回出艇 4/28 Sun

拍手[1回]

<場所> 柳が崎

<コーチ> 水野先輩

<風> 北 1m以下から3m

<練習内容> スタート練

<参加艇>
FJ
1671 高橋 高キ
1442 三木 小松
1165 持田 嶋崎
1043 寺田 大西
987 富田 澤田
986 三品 高ギ


<ミーティング>
普通のスタートができるように逆算をする

止まっているつもりでも、止まれていなかった

ジワジワと進む意識ができていなかった

風の振れをもっと細かく見る

ラインまでの距離をヘルムスに伝える

ラダーを上げるとスピードが出た

スタート前にルーム、ラインまで距離をヘルムスに伝える

ジブリーダーをもっと使う

ブローを見極める

のぼりすぎでスピードを落とさない

微風では止まれないからラインから少し空けて止まる意識を持つ

走り出しの加速が遅かった

スタート前にあおるともっと楽にスタートできる

一回一回のスタートで気合いを入れる


<コーチより>

ラインをポートで流しているときにラインに近かった

ラインを皆が思っているより空けると操船しやすく、スタートしやすくなる

水野先輩練習を見てくださりありがとうございました。


<追記>
改行ができていず、見にくくなっていてすみませんでした。

報告者 大西

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]