忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

琵琶湖ウィーク最終日

運営してくださった皆様、山下先生、ハーバーに来てくださったOBの方々、ほんとうにありがとうございました。


<風>
 南西
3~4m


<出場艇>

艇番号/乗員/セールナンバー

1442/大西・福井/1442-1
1251/高木・森本/1043
1165/富田・伊藤/1442
1122/八田・澤田/1165-1
1121/大塩・小松/1441
1043/前畑・山下/1165
987/高谷・中川/1251
986/高嶋・土倉/1671

<ミーティングより>

良い順位と悪い順位のバラつきはよくないので、しっかりコンスタントなレースをする
自分たちの走りをする
サイドマークがタイト→先にポールセット
速い艇の真似をしっかりする
3Fをスタートでしっかり得る
フリー落ち着く、風が上がっても走れるように
クロスのブランケで我慢すべきかタックすべきか見極める
もっとレース海面全体を見る
先の先を読む
スタートしっかり
集中力を切らさない
他艇ばっかり気にしすぎない
速かった時のコース引きをしっかり覚えて、次も実践できるように
上マーク付近の振れに対応
周りみすぎて手元がおろそかに
ブローの吹き出し口をわかっておく
もっと速く走る
悪いレースを引きずらない

<鈴木コーチより>

レースには多くの選択肢がある。その選択肢、手段を使ってレースのかけひきを楽しむ
セーリングという競技の特徴を生かしてレースを楽しむ
アイデアを持ってレースを楽しむ
失敗から学ぶ

<山下先生より>

順位のバラつきは、実力のなさの露呈
良い順位の時に、どうしたか、何が良かったか見なおす、分析する
それをしっかり次のレースで再現する
上手い人を見て盗む、具体的に何がうまいのかわかるようにする
 慶応;パフで艇が揺れない
    ブローで加速する  パフをいかに推進力に変えるか
細かいところを見て、学ぶ、盗む
次から順位にこだわる


報告者 富田 泰弘

拍手[3回]

<二日目暫定結果>

1位 慶応 23点
2位 星林 37点
3位 慶応 40点



11位 八田・澤田 10ー15-08-23-27-06-10*72点
12位 高木・森本 12-07-32-22-22-15-04*82点
13位 大西・福井 28-06-13-12-11-13-27*82点
16位 富田・伊藤 03-35-12-01-16-22-34*88点
23位 高嶋・土倉 24-11-16-31-32-05-31*118点
26位 前畑・山下 29-13-35-13-20-30-22*127点
31位 大塩・小松 DNF-29-25-33-24-20-14*145点
40位 高谷・中川 33-25-41-38-38-39-37*210点

拍手[7回]

琵琶湖ウィーク2日目


運営してくださった皆様、山下先生、ハーバーに来てくださったOBの方々、ありがとうございました。



<風>
南西~北北東
2~4m


<出場艇>

艇番号/乗員/セールナンバー

1442/大西・福井/1442-1
1251/高木・森本/1043
1165/富田・伊藤/1442
1122/八田・澤田/1165-1
1121/大塩・小松/1441
1043/前畑・山下/1165
987/高谷・中川/1251
986/高嶋・土倉/1671


<ミーティングより>
・ペア間で情報共有をする
・下マーク前でラフをする準備
・波が出たらくっついて乗る
・前の艇を風見にすると良い
・サイドマークでは遅らせてでも1番上をとる
・トラブルが起きた時の対処
・スタート失敗してもリカバリー
・フリーウォーターとる
・回航のことだけでなく回航後のことも考える
・最後まであきらめず勝負する
・1艇だけで反対のコースを引かない
・帆走じゃなくてもベストスピードをひきだす
・他艇の動きをみて、他艇がなぜそのように動いたかまで考える
・自分の走れる風で前走る
・上り下りともにペアで考えるのもよい
・なるべくポートでつめる
・ブラックを怖がり過ぎない
・気持ちの切り替え


<先輩方より>
・スピンシートたらさない
・スピンが一度つぶれるとつぶれたままの時間が長い→対処を早くする
・ジャイブでスピンをつぶさない
・回航が甘い
・陸で急ぐ習慣をつける
・言われたことは直す
・チームとして勝つにはどうすればいいのか考える
・流し込みの時、ポールが高すぎる
・覇気がない
・見通しの取りかた
・上手なひとの真似→自分で試す
・1上で順位が良くてもそれをキープしないとだめ
・サイドマーク=ジャイブではない→臨機応変に
・追い上げられても追い上げることはなかった
・上りで、レイラインに乗せるのが早い→マークに向かって走るだけになる
*セオリー;上マークの真下につく、ということを参考にコースを引く
・周りをみる!




報告者 高嶋桃花

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]