忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヨット班員男子、原口です

僕の目標は前を走ると見えてくるであろう「何か」を探すことです。

僕はまだその「何か」を見たことはありません。

「何か」を見つけるには、、、前を走って走って走り続けることが1番の近道だと僕は思っています。前を走り続けるには、、、日々の練習で試行錯誤を重ね、速い遅いを感じ、毎出艇ごとに「進化」し続ける。毎回、練習を以前よりももっと大切にする。

正直、僕たちの代の男子はずば抜けた才能の持ち主がいません。その中でも僕は1番、速く走らせることができません。

そんな僕がインハイに行くには、、「何か」を探し続けなければなりません。前を走って走って走り続けたいという気持ちをむきだしにして走り続けます。

膳所ヨット班に様々な形で協力、応援してくださっている方々、これからもよろしくお願い致します。

拍手[2回]

PR
新年度男子副キャプテンの福井愼也です。
僕たちは男女各1艇以上インターハイ出場を目標と決めました。僕は普段から計画に対する実行力が欠如していることを自覚しています。予定通りに物事が進まないことが多々あります。しかし、膳所高校ヨット班の副キャプテンとなったからには、この様な怠惰な性状を改善し、この目標を単なる「目標」に終わらしません。そして今続いているIH連続出場という良き伝統を繋ぎたいです。
僕個人の目標は、今年から導入される420級に出場し、全国の優秀な選手と戦うことです。その為に限られた練習時間を有意義に過ごし、近畿大会で感じたチーム力を高めることを中心に、真剣に練習したいです。
最後になりましたが、山下先生、宮口さん、OBの先輩方、膳所高校ヨット班を温かく見守って下さっている方々、未熟な高校生ですが、1年後には熟すことを宣言しますので、応援よろしくお願いします。

拍手[3回]

新年度女子キャプテンの土倉文子です。

私たちの目標は男女各1艇以上インターハイ出場です。
そのために私は今までの経験などをいかし、陸でも海でも膳所高校ヨット班を引っ張っていけるような選手になります。
私だけでなくチーム全体で速くなります。
基本のことが当たり前にでき、1回1回の出艇を大切にするチームをつくり上げていきます。

私個人の目標はインターハイ出場です。
近畿大会でそれがどれほど難しいことが改めて知りましたが、長年果たされていない女子のインターハイ出場を果たせるよう必死で努力します。

最後になりましたが、山下先生、宮口さん、OBの先輩方、膳所高校ヨット班に関わってくださっている皆様、これからもよろしくお願いします。

拍手[9回]


新キャプテンの中川大地です
副キャプテンは男子が福井慎也、女子が土倉文子が担当します。
僕たちの代の目標は男女各インターハイ1艇以上出場です。
陸ではグローバルなヨット班を目指します。


いままではインターハイ出場がどれほど難しいかいくら教えられても今ひとつ実感がわかず、はっきりとしたイメージをつかむことができずにいました。
しかし、先日の近畿大会を見てレベルの高さとインターハイ出場の壁の高さに愕然としました。
あんなに熱心に練習に取り組んでいて、僕たちの目標だった先輩方で、やっと勝ち取ることができたのです。
四六時中ヨットのことを考えて一回一回の出艇で成長しても、届くか届かないかであるということを、全員で再確認しました。
この今皆が持っている気持ちをベースに練習に取り組んでいきます。


僕たちは宮口さんの「人は人のためならなんでもできる」という言葉を元に、皆がチームのために走れるようなチームを作ろうと思います。
そのためには、挨拶や陸での動きは当たり前にでき、それプラスアルファで全員が動けるようにならなければいけません。
支えていただいている多くの方々に感謝し一年後に恩返しできるように練習します。
皆が全力で一つのインターハイ出場という目標に向かえるようにするために、一つ一つのことを妥協せずに、切りつめていきます。


自分の目標はOPのナショナルチーム上がりの一年生である、村山に部内戦で勝って、420でインターハイに行くことです。
僕たちはどうしても出艇回数では他の近畿の強豪校に負けてしまいます。
そのため、一回の出艇で5回分程学ばなくてはいけません。
それだけ練習を濃くするには陸でできる限りの動画や知識を蓄え、それを実践するような形で練習に臨みます。



自分はキャプテンとして考えも技術も全然たりていませんが、チームをよくするために尽力します。
インターハイ出場は絶対途切れさせません。
山下先生、OB,OGの皆さん、宮口さん、応援よろしくお願いします。

拍手[11回]

<場所>
芦屋

<風>
5m~6m
南南西(210度)


< 参加艇>
艇   セールナンバー
1671 1121 富田 伊藤
1442 1122 高嶋 土倉
1251 1251 大塩 小松
1165 1165 八田 澤田
1122 1671 前畑 山下
1043 1043 岸田 大崎


<レース結果>
[学校 セイルナンバー  1R-2R-3R-4R-5R-6R-7R 合計(カットあり)]

男子ソロ(全22艇)

星林1660  1-1-1-1-4-3-1  8
星林1592  2-2-2-5-1-1-2  10
KG1703  3-3-3-2-3-12-4  18
KG1689  4-4-7-8-2-2-3 22
KG1655  5-5-4-4-7-6-7 31
星林1659  11-6-5-3-8-5-5 32
膳所1121  7-8-6-6-5-10-8 40
清風1338  10-11-11-7-6-8-6 48
膳所1671 8-7-9-13-10-7-9 50
宮津1361  6-12-14-9-12-9-11 59

立命1258  9-13-10-12-9-11-10 61
立命1602  12-14-13-11-DNS(23)-4-13 67
膳所1251  16-9-8-10-14-14-12 67
宮津964  13-10-15-14-15-13-14 79
清風1339  14-15-12-15-13-16-16 85
以下略


女子ソロ(全13艇)

関一1340  1-3-1-1-1-1-1 6
宮津1666  2-2-2-2-5-6-2 15

星林1661  4-1-3-4-2-3-7 17
芦屋1608  3-5-6-3-3-2-5 21
KG1713  8-4-5-5-4-4-OCS(14) 30
膳所1165  6-6-7-6-6-11-6 37
立命1687  7-9-8-10-OCS(14)-5-3 42

芦屋1472  9-DNF(14)-4-8-9-7-9 46

芦屋1656  5-7-10-7-8-9-OCS(14) 46

膳所1122  12-8-9-9-7-8-OCS(14) 53
立命1168  10-10-11-11-10-10-13 62
膳所1043  11-DNF(14)-12-12-11-12-11 69
法隆1326  13-RET(14)-RET-RET-RET-RET-12 81

 

 

男子デュエット

 

星林 18

KG 40

膳所 90

立命館 128

清風 133

宮津 138

以下略 

 

 

女子デュエット

 

芦屋 67

関大一 90

膳所 90

 以下略

 

 

 

今回の大会で富田・伊藤ペアがインターハイ出場権を獲得し、八月上旬に行われる江ノ島インターハイに出場します。また、デュエット競技では男子3位、女子3位に入賞することができました。

 

 

僕たちの活動を支えてくださった方々、近畿大会の応援をしてくださった方々、本当にありがとうございました。

  

 


報告者 山下

拍手[10回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]