ヨット班マネージャーの鈴木佐和子です。
私たちの代の目標は、男女各インターハイ1艇以上出場することです。
そのために、私ができることは、選手がヨットに専念できるような環境作りをすることです。
マネージャーとしてできて当たり前のことをやるのはもちろんです。私はマネージャーだからこそ出来ることをやります。
例えば、精神的なサポートです。選手のインターハイへ行きたいという意思が強くなる分、衝突も生まれると思います。そんな時は相談に乗ったり、客観的に見てのアドバイスを言えるようになります。
また、ヨットの勉強をして、救助艇から指示を出し、部全体のレベルアップに少しでも貢献できるようにします。
最後になりましたが、山下先生、OBの先輩方、ハーバーの皆さん、そしてZSTに関わっている全ての皆様、これからも膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。
私たちの代の目標は、男女各インターハイ1艇以上出場することです。
そのために、私ができることは、選手がヨットに専念できるような環境作りをすることです。
マネージャーとしてできて当たり前のことをやるのはもちろんです。私はマネージャーだからこそ出来ることをやります。
例えば、精神的なサポートです。選手のインターハイへ行きたいという意思が強くなる分、衝突も生まれると思います。そんな時は相談に乗ったり、客観的に見てのアドバイスを言えるようになります。
また、ヨットの勉強をして、救助艇から指示を出し、部全体のレベルアップに少しでも貢献できるようにします。
最後になりましたが、山下先生、OBの先輩方、ハーバーの皆さん、そしてZSTに関わっている全ての皆様、これからも膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。
PR
2年女子の米川綾乃です。
私はチームの目標を達成するため、ヨットに関する知識や技術、戦術を積極的に学んでいくのはもちろん、まずは部の雰囲気を良くするために自分から動き、声を出していきます。
先日の近畿大会で、女子のインターハイ出場の厳しさを身をもって感じました。
今年度から女子も近畿大会に出場するために部内戦を行い、下位艇を切る必要が出てきました。私は絶対に近畿大会、インターハイに行きたいです。本気で1回1回の練習に取り組みます。
きっとみんな同じ思いを持っていて、本気でぶつかり合うことになると思います。そのぶつかり合いをマイナスでは無くプラスの流れにし、お互いを高め合ってチーム全体のレベルアップにつながるようにします。
ここから個人的な事になりますが、近畿大会をきっかけに「近畿で前はしりたい」「男女ともにインターハイに行きたい」と強く思うようになりました。
今現在、私は2年の中でも知識も筋力も技術も無く、チームの力になれていません。
しかし、ヨットを好きな気持ちは負けていないと思っています。こんなに夢中になるスポーツに出会えたのは初めてです。
そのため、誰よりも長くヨットに触り、誰よりも早く出艇し、ぎりぎりまで琵琶湖にいるつもりです。周りから「ヨット馬鹿」と言われるくらいヨットに関わっていきます。
そして、自分の力で前をはしれるようになって、本当の楽しさを味わいたいです。
最後になりましたが、私たちがヨットに乗れるのは、山下先生、宮口さん、OB,OGのみなさま、柳が崎ヨットハーバーのみなさまのおかげです。いつも本当にありがとうございます。
これからも膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。
私はチームの目標を達成するため、ヨットに関する知識や技術、戦術を積極的に学んでいくのはもちろん、まずは部の雰囲気を良くするために自分から動き、声を出していきます。
先日の近畿大会で、女子のインターハイ出場の厳しさを身をもって感じました。
今年度から女子も近畿大会に出場するために部内戦を行い、下位艇を切る必要が出てきました。私は絶対に近畿大会、インターハイに行きたいです。本気で1回1回の練習に取り組みます。
きっとみんな同じ思いを持っていて、本気でぶつかり合うことになると思います。そのぶつかり合いをマイナスでは無くプラスの流れにし、お互いを高め合ってチーム全体のレベルアップにつながるようにします。
ここから個人的な事になりますが、近畿大会をきっかけに「近畿で前はしりたい」「男女ともにインターハイに行きたい」と強く思うようになりました。
今現在、私は2年の中でも知識も筋力も技術も無く、チームの力になれていません。
しかし、ヨットを好きな気持ちは負けていないと思っています。こんなに夢中になるスポーツに出会えたのは初めてです。
そのため、誰よりも長くヨットに触り、誰よりも早く出艇し、ぎりぎりまで琵琶湖にいるつもりです。周りから「ヨット馬鹿」と言われるくらいヨットに関わっていきます。
そして、自分の力で前をはしれるようになって、本当の楽しさを味わいたいです。
最後になりましたが、私たちがヨットに乗れるのは、山下先生、宮口さん、OB,OGのみなさま、柳が崎ヨットハーバーのみなさまのおかげです。いつも本当にありがとうございます。
これからも膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。
2年女子班員の古川沙耶です。
私は、今年の近畿大会に行って、インターハイ予選は本当に厳しい世界だと思いました。
でも、
もっと速くなりたい
もっと前走りたい
インターハイに出場したい
という気持ちは強くなりました。
この気持ちを「したい」だけで終わらしたくありません。
速くなってインターハイにいくことが、私の目標です。
2年の中では、今は全然上手くないです。だから、この目標を達成するには、人一倍の努力をします。明日がある、次があるではなく、1回1回の出艇を大切にします。絶対何かつかんで戻ってくるようにします。
本気で強く、速くなりたいです。気持ちは、誰にも負けたくありません。
山下先生、OB、OGのみなさん、宮口さん、膳所高ヨット班を応援してくださっているみなさん、これからもよろしくお願いします。
私は、今年の近畿大会に行って、インターハイ予選は本当に厳しい世界だと思いました。
でも、
もっと速くなりたい
もっと前走りたい
インターハイに出場したい
という気持ちは強くなりました。
この気持ちを「したい」だけで終わらしたくありません。
速くなってインターハイにいくことが、私の目標です。
2年の中では、今は全然上手くないです。だから、この目標を達成するには、人一倍の努力をします。明日がある、次があるではなく、1回1回の出艇を大切にします。絶対何かつかんで戻ってくるようにします。
本気で強く、速くなりたいです。気持ちは、誰にも負けたくありません。
山下先生、OB、OGのみなさん、宮口さん、膳所高ヨット班を応援してくださっているみなさん、これからもよろしくお願いします。
二年女子 蘆田陽菜です。
私、個人の目標は、インターハイに出場することです。
来年のインターハイ予選に出場できるのは女子二艇と少なく、去年や今年とは違い、女子も部内での争いをしなければいけません。それでも、わたしは負けません。なんとしてもその闘いに勝って、インターハイ予選出場の資格を得なければなりません。
この一年、いまの二年のなかではずっと底辺でやってきました。なんで自分はもっと速く走れないのだろうと悔しい思いばかりでした。しかし、これからはどんどん知識を吸収し、一回一回の出艇でなにか一つは成果が得られるようにしていきます。そして、レースでは1レースごとに少しずつでもいいから、だんだん順位が上がっていく、そんなレースができるようになりたいです。
部内でとことん競い合って、協力し合って、部全体のレベルがアップしていけるよう、海、陸での動き、掃除など一人一人が出来るところから努力します。
山下先生、OB、OGの方々、宮口さん、ハーバーでお世話になっている人々などたくさんの人のお陰でZSTが成り立っていることを忘れず、感謝の気持ちを持ち、一日一日を大切にしていきたいと思います。
みなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
私、個人の目標は、インターハイに出場することです。
来年のインターハイ予選に出場できるのは女子二艇と少なく、去年や今年とは違い、女子も部内での争いをしなければいけません。それでも、わたしは負けません。なんとしてもその闘いに勝って、インターハイ予選出場の資格を得なければなりません。
この一年、いまの二年のなかではずっと底辺でやってきました。なんで自分はもっと速く走れないのだろうと悔しい思いばかりでした。しかし、これからはどんどん知識を吸収し、一回一回の出艇でなにか一つは成果が得られるようにしていきます。そして、レースでは1レースごとに少しずつでもいいから、だんだん順位が上がっていく、そんなレースができるようになりたいです。
部内でとことん競い合って、協力し合って、部全体のレベルがアップしていけるよう、海、陸での動き、掃除など一人一人が出来るところから努力します。
山下先生、OB、OGの方々、宮口さん、ハーバーでお世話になっている人々などたくさんの人のお陰でZSTが成り立っていることを忘れず、感謝の気持ちを持ち、一日一日を大切にしていきたいと思います。
みなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
目標はインターハイに行くということです。中学の時も部活で近畿に行けなかったということもあったのでその悔しさを2度と味あわないようにしたいです。
しかし、他の高校の人はずっとFJに乗り続けてきたのにもかかわらず、僕はずっと真野浜で練習していて、FJにもほとんど乗ったことがなく、はっきり言って膳所の2年の中では一番下手です。さらに今年のインターハイ予選は男子2艇の半分の人しか出られません。
そのなかで、僕はこの1年人の倍以上練習して、周りの人を倒してインターハイ予選に出て、インターハイ出場をします。
出艇は土日だけという辛い環境ですが、出艇の時でなく平日も筋トレや、ヨットの知識学んで他の人に追い付ていこうと思います。
最後に山下先生、宮口さん、OB OGの皆さん、膳所高校ヨット班関係者の皆さん、これからもご指導、ご支援、応援よろしくお願いします。
しかし、他の高校の人はずっとFJに乗り続けてきたのにもかかわらず、僕はずっと真野浜で練習していて、FJにもほとんど乗ったことがなく、はっきり言って膳所の2年の中では一番下手です。さらに今年のインターハイ予選は男子2艇の半分の人しか出られません。
そのなかで、僕はこの1年人の倍以上練習して、周りの人を倒してインターハイ予選に出て、インターハイ出場をします。
出艇は土日だけという辛い環境ですが、出艇の時でなく平日も筋トレや、ヨットの知識学んで他の人に追い付ていこうと思います。
最後に山下先生、宮口さん、OB OGの皆さん、膳所高校ヨット班関係者の皆さん、これからもご指導、ご支援、応援よろしくお願いします。