忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

柳が崎
〈コーチ〉
中村コーチ
〈練習内容〉
帆走、スタート練、タック練習、ジャイブ練習、コース練習
〈風〉
三井寺から北 2〜5メートル
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大﨑 米川
1165 1121 高谷 平野
1122 1122 前川 木村
986 1252-1 今井大西
1043 1251 江波 平野、鄭
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
〜SR〜
ハイライト 13287 奥山
青 11577 川村
すぎ 12552 赤澤
〈コーチより〉
リーチトゥーリーチがひどい。プレーニングの勢いのまま回すと艇が安定するから綺麗に回る。
リーチングでブローが入った時の初動作が遅いから前に行ききれてない。入ると同時にティラー切る。
ブローに長く乗るために入ったら下る、抜けたら上るようにする。
スタートでラインに早くにつけてもあまりいいことがない。
ラインと自艇との間にスペースを取っとく。
ジャイブは軽風はジブかえってから、順風はジブと同時にブーム返すと貼ったまま回しやすい。
 次の出艇は、6月1日です
報告者 中川

拍手[1回]

PR
〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
山下先生
〈練習内容〉
帆走、スタート練
〈風〉
北 1〜3m
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大﨑 米川
1165 1121 高谷 平野
1122 1122 前川 木村
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
〈コーチより〉
・スタートで下に艇が入ってくる時声をかけるのは、時間的余裕と空間的余裕を与えずに下と権利主張できないことを伝えるため。
また、入ってきてほしくない時はバウダウンしたら、後から入ってくる艇は余裕を与えずに権利主張できず、よけないといけないため、入れない。
 次の出艇は、5月30日です
報告者 土倉

拍手[2回]

〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
西村さん、中岡さん、吉永さん、立命館高校の方々
〈練習内容〉
午前 帆走、タック練、ラウンディング、スタート練
午後 立命館高校と合同でコース練
〈風〉
北 3〜4m
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大﨑 米川
1165 1121 高谷 平野
1122 1122 午前:前川 鄭
1121 1251ー1 午後:西岡 鄭
1043 1251(赤) 江波 村端
~420~
55588 午前:村山 木村 午後:前川 木村
55587 岸田 蘆田
〈コーチより〉
・スタート時点で立命館との差が1、2艇身ぐらい開いてる
 横の艇と平行に止まるんじゃなくて、しっかり風軸に垂直に止まる
・リコールありなのに、クルーが本部船を見てない
・無駄なタックが多い
・タックは完全にロスだから、大幅なゲインを得られるとき以外はしない
 ジャイブはタックに比べるとロスは少ない
〈ミーティングより〉
・ゲートマークは、風の有利不利と、マークの近さ等を見てどっちを回るか決める
・スタート前、立命はジブを半シバさせていた→流されにくい?
・スピントリムのし過ぎは笛吹かれる可能性があるから注意
・ジャイブのときに思いっきりアンヒールをかけるとスピンがきれいに回って張りやすい


 次の出艇は、5月27日です
報告者 高谷

拍手[1回]

〈場所〉 
柳が崎 
〈コーチ〉
西村さん、中岡さん、吉永さん
〈練習内容〉 
タック、ジャイブ練、コース練
〈風〉 
0〜3m
〈参加艇〉 
~FJ~
艇番号 セール番号 
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 古川
1251 1671 大﨑 米川
1165 1121 高谷 平野
1122 1122 前川 木村
1221 1251ー1 西岡 鄭
 986 1252 今井 大西
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
〈コーチより〉
艇が多い時、上からスタートラインに入るのは不可能、下からスタートラインに入るのを練習するべき
先にスピンポールをつけてスピンを上げる時、ちょっとスピンのクリューをバックから出しといたら、ポールが後ろにこない
風の情報、艇速の情報をうるさいぐらい常に話す
ブローに入って、ティラーを持ってかれるぐらいの風になったら、がっつり起こしにいく、アンヒール入ってるぐらい
サイドマークジャイブでは三角ジャイブは使えない
ロールタック、ちょっとアンヒールさせてもいいから、クルーが優先で起こしにいくか、2人で起こす
風の入りどころ、とりあえず間違ってもいいから口に出して言う、勘でもいいから宣言する。ただ、勘でいうときにはちゃんとブローの形を見ておく
ルールを覚える、何条とかまで覚えたら湖上で武器になる
ラフィングマッチはゴール直前か、1位のとき以外では使わない方がいい
上マーク回航したらまずセンターあげる
帆走で合わせる時はセール出して止まるんじゃなくて、360度回転の練習をするべき
次の出艇は、5月24日です
報告者 木村

拍手[0回]

〈場所〉
柳が崎
〈コーチ〉
高木先輩
〈練習内容〉
帆走
〈風〉
南 3〜5m
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 1165 中川 原口
1442 1251 土倉 鄭
1251 1671 大﨑 米川
1165 1121 高谷 平野
1122 1122 前川 木村
~420~
55588 村山 福井
55587 岸田 蘆田
〈コーチより〉
・全体的にヒールを残し過ぎている。
・スピンをもっと前に飛ばすつもりで。
・スピンジャイブではスキッパーにスピンシートを渡す時に潰れやすかった。
・リーチングで、ブローが来た時にパンピングする。
・セイルが深い艇が多かった。
〈反省〉
・ブローだけじゃなくてラルも見る。
・アンヒール入れすぎで、ヒール多かった。
・風がいきなりおちたときは、トラピーズから戻ってくるときはアジャスターを短くしてから。
高木先輩、練習を見てくださってありがとうございました。
次の出艇は、5月23日です
報告者 岸田

拍手[2回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]