忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年男子班員の川村多生です。
今年度のチーム目標は「インターハイ 入賞」です。 
僕はこの目標を達成するためにチームの一員としての自覚を持ちまず何よりもチームのことを考えて行動します。
いままで僕は自分のことだけで手一杯になってチームについて何かを考えるということに欠けていました。それを改善するためこれからは余裕をもった行動を心がけていきます。
また個人的な力を高めるために人一倍多くの経験を積んで技術と知識を増やしていきます。僕は真野浜の卒業も遅くレースでも良い結果を残せたことがありません。それは完全に知識不足、努力不足であることを実感しています。練習のあとに今日はこんなことを学べた、こんなことができたと思っても他の人はそれ以上に多くのことを学んでいるのだと思います。だからこれからはブログやノートをいかして一回の出艇で効率よくより様々なことを学ぶようにします。
山下先生、宮口さん、OB・OGの方々、ハーバーでお世話になっている方々、これからも膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。
 

拍手[2回]

PR
2年男子班員の福矢一貴です。
 今年の近畿大会に行ってインターハイに出場することの難しさを改めて感じました。 
 来年自分がこの舞台で勝つためにこれからの1年間一生懸命に練習します。しかし、膳所高校の出艇機会は他の強豪校に比べて少ないと言われています。だから一回一回の出艇に集中して取り組み、1回の出艇で他の人の倍以上のことを学ぶというような気持ちで頑張りたいと思います。陸にいるときは上手い人の動画を見たり、仲間と話し合ったりしていきたいです。また、僕は他の人に比べてフィジカルが劣っているので筋トレの頻度をひとより多くします。
 最後になりましたが山下先生、宮口さん、OB、OGの方々、ハーバーでお世話になっている方々、これからも膳所高校ヨット班をよろしくお願いします。

拍手[2回]

新年度 陸キャプテンの村端 秀基です。
今年度のZSTの目標は「インターハイ 入賞」です。
去年のインターハイや先日の近畿大会で優勝・入賞校の威圧感というかオーラを知りました。膳所高校はフィジカル面では他校に劣るから頭脳で勝負というのがよく言われているけど、トップを走るところはフィジカルも体力も兼ね備えているように思います。“体”をつくることで膳所の強みをより引き立てます。
この代には村山という絶対的エースがいます。今年度は 海キャプテン として彼が練習メニューを決めることになっています。村山を中心に練習・座学を行い、“技”の向上を狙います。また受動的に教えられるだけでなく、能動的に得にいくことで、チーム内で刺激しあえることに期待します。
自分の仕事は陸の管理で、ヨット班とは言え活動の半分は陸であり、チームの雰囲気に直結する仕事だと思っています。一年生とのつながり や 細やかな気配りを大切にして、“心”でチーム 一丸となれるよう尽力します。
“心・技・体”で目標達成を目指します。
個人の目標はインターハイで前を走ること。
整備・改良、コントロールロープをいじる、先輩のブログ・ヨットの動画を見る など、勝利にもっと貪欲になる。
体力、知識をつける。
メリハリをつけて有意義な活動をする。
計画をもって行動する。
その計画を実行する行動力を持つ。
近年のZSTは年々 質が向上し、強くなっています。僕らはその伝統を継ぐことを改めて自覚し、発展させ受け継いでいきます。山下先生、宮口さん、OB・OGの先輩方、ハーバーでお世話になっている方々、ZSTを応援よろしくお願いいたします。

拍手[6回]

新キャプテンとなりました村山です。キャプテンになるということでチームの目標を達成するために変えるべきところは積極的に変えていきたいと思います。
僕の個人の目標はインターハイで入賞することです。今年のインターハイ予選ではエースとしてするべきことがなにもできず、インターハイ出場を逃すというとても悔しい思いをしたことで、自分がいかに甘かったかを知りました。だから来年は僕が迷惑をかけてしまった先輩達の分まで勝って絶対に目標を達成したいと思います。また僕たちを越える目標を後輩が立てられるような環境を作りたいと思っています。そのために主に二つの改革を行っていきたいと思います。
一つ目は練習内容の改革です。
僕が今までやって来た中で、ヨット班の練習には効率の悪いところがあると感じていました。それは練習の目的の不明確さと、練習と練習の間の時間的な無駄です。もちろん、それは一年のころからある程度先輩方に指摘していましたが、今回のIH予選でそれが甘かったとわかりました。なのでこれからはもっと練習効率を上げていきたいと思います。
二つ目は遠征を増やすことです。
三年生の先輩達と今回の敗因について考えていたときに何人かの先輩が遠征に慣れていなかったと話してました。また遠征には他校の選手と交流して、情報を共有出来るというメリットがあります。また琵琶湖ではあまり出来ない強風の練習が出来ることもあります。
このような点を改良してより良いヨット班を作りたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

拍手[5回]

2015年度 新体制について
近畿大会が終わり、新体制となりました。今年は、
キャプテン 村山
副キャプテン 村端
という体制で行くことになりました。
チームの目標はインターハイ入賞です。この目標を決めたのは、ここ数年のヨット班がIH出場を目標にしすぎたあまりにIH本選でよい結果を残せていないように感じたから、また僕たちはつねにOBの先輩方を追いかけ、それを越えなければなりませんが今までと同じような目標では絶対に越えられないのでその上の目標を立てたいと思ったからです。もちろん高い目標でそう簡単に達成できるものではないとはわかっていますが、達成に向けて全力で取り組みたいと思っていますので応援よろしくお願いします。

拍手[7回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]