忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

柳が崎
〈コーチ〉
山下先生
〈練習内容〉
帆走
〈風〉
北東から 2〜3メートル
〈参加艇〉
~FJ~
艇番号 セール番号
1671 J576 奥山 鄭
1442 1252 福矢 村端
1251 1251 西岡 山本
1165 1251-1 今井 黒田
1122 1442 江波 川村
~420~
55588 村山 赤澤
〈コーチより〉
時間を考えて練習する。藻にもっと早く気づく。メインもっと引く
 次の出艇は未定です
報告者 奥山

拍手[0回]

PR
2年男子班員の黒田祐介です。
まず、これまでの1年間を過ごしてきて1年がものすごく短く感じました。2年生としてインターハイを目指すこれからの1年はさらに短く感じるであろうと思います。
そんな短い1年だから、一回一回の出艇にこだわりと目標を持って大切に取り組むことが最低限の義務だと私は思います。
ヨットに乗り始めた最初の頃は乗るのに精一杯で速く走ることなんて考えられなかったけれど、2年生となり本格的にFJに乗って柳ケ崎で練習するようになる今、上を目指して努力していきたいと思います。そのために、一つ一つの動作をストイックに追求していきます。
一番気持ちいい風を受けて走れるように精一杯努力して笑顔で引退したいです。
山下先生、宮口さん、OBの先輩方、膳所高校ヨット班に協力下さっている皆様、これからもよろしくお願いします。

拍手[4回]

2年生の今井裕貴です。
僕は和歌山の近畿大会で他高校のレベルの高さを感じ、もっとヨットがうまくなりたいと思いました。そのためには一回、一回の練習を大切に、効率よくすることが大切だと思いました。練習の後には、うまくなったこと、反省点をまとめることも必要です。また、僕だけじゃなく、チーム全体のレベルアップができるように、情報共有もより活発的にします。まだまだレベルの低いチームだと思いますが、経験豊富な村山を強みとし、山下先生、宮口さんや、レベルの高いコーチ陣の恵まれた環境のもとで必死で努力しようとおもっています。ZSTのエースになります。これからよろしくお願いします

拍手[2回]

二年男子の鄭泰鎔です。
新チームの目標はインターハイに出場し、入賞するということです。この目標はまだまだ未熟な僕たちにとっては大きすぎる目標ですが村山という高いレベルに皆が合わせ、結束し、またOB・OG、山下先生といった方々の協力を賜れば決して不可能な目標ではないと僕は思います。
先日の近畿大会で私は近畿大会のレベルの高さに正直かなり驚きました。自分と同学年、年下の選手たちが僕たちが見本にしていた先輩たちよりも良い順位をとっていて自分が考えていた世界の狭さを感じました。
私は他の二年生に比べて長くFJに乗っているのでクルーとして先輩達から学んできたことをこれからFJに乗る人達と共有し、チームとして成長していきたいと思っています。また、私はクルーとしてまだまだ未熟なので一つ一つの練習を大事にして着実に成長していきたいと思います。
最後になりますが山下先生、コーチの方々、OB•OGの方々、そして保護者の方々、今後ともZSTの応援をよろしくお願い致します。
 

拍手[3回]

2年奥山凌です
今年度のZSTの目標は「インターハイ入賞」です。
先月の近畿大会で、改めてインターハイに出場することの難しさを知りました。だからこそ、私たちはそのインターハイで勝つという目標を掲げました。
この目標を達成するためには、チームの一人一人がそれに向けて高い意識を持って練習を積み重ねていくべきだと考えます。膳所高校は、他の高校と比べると出艇の機会がそう多くありません。しかし、山下先生、コーチの方々、OBOGの方々、ハーバーの方々などから高い技術を学べることや、経験者の村山がチームを引っ張って行くことは、紛れもなく私たちの強みだと思います。だからこそ、一回一回の練習で着実に技術を身につけ、出艇をしない時間を座学など限りなくヨットのために使う意識が必要だと考えました。
また、私はチームに貢献するために、まずはできるだけ早く先に乗っていた組に追いつきたいです。自分が今までにできなかった分の遅れを取り戻すために、今週からの練習は今まで以上に貪欲に取り組みます。最終的には追い抜かせるように努力します。そうすることで、よりお互いの技術を磨くことが出来ると思います。
最後なりましたが、山下先生、コーチの方々、OBOGの方々、ハーバーの方々今後とも膳所高校ヨット班を応援のほどよろしくお願いします。

拍手[3回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]