忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習を見てくださった山下先生、中村さん本日はありがとうございました。
〈コーチ〉
山下先生、中村さん
〈練習内容〉
午前、陸練
午後、マークラウンディング
〈風〉
北1から3
〈参加艇〉
〜FJ〜
艇番号 セール番号 
1122 1165-1 江波 山本
1671 1442 福矢 奥山
1165 1043 今井 川村
1442 1442 大岩 佐藤
1251 1252 田中 藤岡
〜420〜
55569 55888 村山 鄭
55587 55887 大西 村端
〜コーチより〜
上マークでは艇の回転より少し遅らせてメインを出す。
ポールセットを早くしすぎない。
オーバーセールしない。
次の出艇は3月6日です。
報告者福矢

拍手[1回]

PR
練習を見てくださった中村さん本日はありがとうございました。
〈コーチ〉
中村さん、
〈練習内容〉
セーリング練習、アビーム走でプレーニングの練習、ラウンディング
〈風〉
西ふれ 3〜10
〈参加艇〉
〜FJ〜
艇番号 セール番号 
1122 1165-1 江波 山本
1671 1442 福矢 奥山
1165 1043 今井 川村
〜420〜
55569 55888 村山 鄭
55587 55887 大西 村端
〜コーチより〜
・マーク回航もっとつめてまわる
・上マークまわってからスピン展開するまでが遅い、やることを決めておいてできるだけはやく動作
・上マークまわるときにワンパンプいれてスピードもってベア
次の出艇はテスト明けです。
報告者 鄭
 

拍手[1回]

練習を見てくださった中村さん、高橋先輩、高木先輩、前畑先輩、本日はありがとうございました。
〈コーチ〉
中村さん、高橋先輩、高木先輩、前畑先輩
〈練習内容〉
セーリング練習、タック練習、プレーニング練習
〈風〉
南西〜西 3〜10
〈参加艇〉
〜FJ〜
艇番号 セール番号 
1122 1165-1 江波 山本
1671 1442 福矢 高木先輩
1165 1043 今井 川村
1442 1165 前畑先輩 山田
〜420〜
55569 55888 村山 鄭
55587 55887 大西 村端
〜コーチより〜
・パンピングの引きが小さいので大きく引く。
・ジャイブのときにスピードをつけながら一気にブームをかえす。
・風が上がってオーバーパワーならコントロールロープでセールを浅くしていく。
・帆走がばらばらなので二艇一組に分かれるなど工夫して離れないようにする。
次の出艇は未定です。
報告者 川村

拍手[1回]

練習を見てくださった山下先生、前畑先輩本日はありがとうございました。
〈コーチ〉
山下先生、前畑先輩
〈練習内容〉
風待ち
〈風〉
午前午後0~0.5
〜コーチより〜
・風待ちの時間を有効活用する
次の出艇は明日です。
報告者 奥山

拍手[0回]

練習を見てくださった山根さん、本日はありがとうございました。
〈コーチ〉
山根さん
〈練習内容〉
セーリング練習
〈風〉
午後 北 0〜2m
〈参加艇〉
〜FJ〜
艇番号 セール番号 
1122 1165-1 江波 山本
1671 1442 福矢 赤澤
1251  1252  今井 川村
〜420〜
55569 55888 村山 鄭
55587 55887 大西 村端
〜コーチより〜
・微風では絶対にスピンを潰さない
・お互いに褒めあって自信をつける
・速い艇に追いつく
次の出艇は2月13日(土)です。
報告者 大西

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]