忍者ブログ
膳所高校ヨット班の活動報告用ブログです。SInce 2009.04
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

氏名 第一レース 第二レース 第三レース 第四レース 総合得点 総合順位
三品秀介 10 5 7 6 28 6
三木豪士 12 13 6 7 38 8
持田大輝 8 10 9 11 38 10
高木優哉  13 12 14 14 53 14
             

運営してくださった方々、参加の機会を与えてくださった宮口さん、ありがとうございました。
報告遅くなり申し訳ございません。

報告者 嶋崎

拍手[0回]

PR
・練習場所
柳が崎

・コーチ
山下先生

・参加艇

午前
986 益田、江澤
987 小松、嶋崎
1121 藤井、山本
1122 佐野、河合
1165 斉原、板鼻
1251 塚本、笹村
1442 小野寺、村井
1443 寺田、山村
1671 高橋、高橋

午後
986 益田、江澤
987 小松、高木誠
1121 藤井、山本
1122 佐野、河合
1165 斉原、板鼻
1251 塚本、笹村
1441 小野寺、村井
1443 寺田、山村
1671 高橋、高橋
SR 嶋崎、長谷川、澤田

・風向
北~北東
2~4m

・練習内容

午前
スターボ、ポート二組に分かれてマークアプローチ

午後
マークラウンディング、コース練
(ただしサイドー下間にマークを一つうち、それもまわる)

・コーチから
サイドジャイブは65がうまいので真似をするように

・ミーティングから
もっと周りをよく見る
北風は波が出るので波の対処の練習をする
スタートではもっとラインに寄る

・次の出艇日
5月30日(水)

報告が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

・報告者
三年 田邉

拍手[1回]

・練習場所 柳が崎 ・コーチ 中野先輩 ・風 逆デッキ~インデッキ 北西 ・参加艇 720 小松 江澤(午前)嶋崎 三木(午後)  987 小野寺 村井 1043 寺田 山村 1121 藤井 山本 1122 佐野 河合 1165 斉原 板鼻 1251 塚本 笹村 1671 高橋 高橋 ・練習内容 帆走練習 コース練 マークラウンディング ・ミーティング 艇を揺らさない。 メイントリムと同じようにジブトリムも。 ブロー入るときと出るときジブトリム。 スタートは計画的に。 リーチがつまりすぎてる。 ・コーチから しっかりとメインをみる 特にタック直後やスタート直後はスピードがのるように。 今からそのくせをつけて、慣れない場所に行ってもできるようにする。 ・次回出艇 5月27日 ・報告者 3年 村井

拍手[0回]

・練習場所
柳ケ崎

・コーチ
松井先輩

・参加艇
午前
986 小松 高木
987 三木 江澤
1043 山村 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1671 高橋 高橋
SR 嶋崎、長谷川、澤田
 
午後
986 小野寺 村井
987  小松 三木
1043 寺田 江澤
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1671 高橋 高橋


・風向
北〜東
1~4m

・練習内容
コース練習、帆走

・コーチから
二年生は今のうちに三年生に聞けることは聞こう
二年はひとりでスタートできるようにしておく
サイドマークジャイブが上達している

・ミーティング
一年生は練習してなぜ失敗したか、なにがよかったか考えられるようにしよう
リーバウ
プラー
3Fを意識
上りも下りもブローをしっかり見て
センターのさし具合でフリーで船を安定させる

・次回の出艇日
5月23日

・報告者
三年 藤井

拍手[2回]

ご報告が深夜になりすみません。

・練習場所
柳ケ崎

・コーチ
宮口さん

・参加艇
986  高木 高ぎ
1043 山村 寺田
1121 藤井 山本
1122 佐野 河合
1165 斉原 板鼻
1251 塚本 笹村
1442 小野寺 村井
1671 高橋 高橋
SR 三品
 
・風向
北〜北東
1~7m

・練習内容
コース練習→セーリング練習→コース練習

・コーチから
キープフラットやリーチコントロールにこだわる
(フラットかどうかは二人で指摘し合う)
波でバウを浮かしすぎないようにクルーが前後トリムをする
二人でくっついて乗る
スピンシートのマーキングの位置を少しきつめにしよう
早く張りだして遅くまで張り続けるとバウが出る
チーム力を上げるのにキャプテンがリードしセーリングレベルを上げるのに二年生の高橋らがリードする
琵琶湖へのあいさつを忘れずにやる

・ミーティング
細かい波があったので失速しないように上らせすぎないと良かった
風の振れを把握する
陸でチームで意識を高く持つようにしよう

・次回の出艇日
5月19日 (山下先生がレスキューを出してくださいます)

・報告者
三年生 高橋

拍手[3回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
[10/10 ヤマキタ]
[08/29 Sail No.774]
[06/09 Sail No.774]
[05/29 Sail No.774]
カウンター

Copyright (c)Zeze Sailing Team All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]